忍者ブログ
E.が更新さぼって早1年半。 そろそろ何か書くかも。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 「貴様らにそんな玩具は必要ない」
 いや、一回遅いって。

 北海道に行ってきたのその4。

 サロマ湖は日本で三番目に大きな湖、ということで小学校の教科書でも出てきた覚えあり
なのですが、現物を見た人は多くないのではないかと考えます。そのココロは... 辺鄙な所
にあるから。現在公共交通機関では早々行けたもんではありません。かくいうE.も北海道に
何回も行ったことがある割にサロマ湖は見たこと無かったんで、この機会に見てみようか、
ということで行ってみました。
 それともう1つ理由。4年ほど前、真冬の2月に稚内から紋別までバスで下った事があった
のですが、本来バスで更に網走まで行くことが可能だったものの、その際には時間切れで
紋別から札幌へ撤退と相成りました。そのリベンジで今度は紋別から網走まで行ってやろう、と。


紋別港の夜明け 紋別港の日の出。オホーツク海からの日の出だと良かったんですが、これも悪くないですよね。

紋別のバス停の近くにあるスーパーの前の記念碑。鴻紋軌道なんて知ってる人いるでしょうか?

 まずは紋別から中湧別までバスでGo。意外とあっという間。
 中湧別にはブツ切りになった駅跡が。中湧別駅跡。

中湧別駅跡の鉄道記念館 鉄道記念館別アングル。ちなみに閉まってました。 ここから4方に線路が出ていたなんてのは今は昔。

 ここから更に網走行きのバスでつらつらと... あ、サロマ湖。
 写真で見えるような、こんな感じでした。広そうなのは広そうなんですが、あんまそんな感じ
しないなぁ。

サロマ湖その1 サロマ湖その2

 そしてバス旅は続きます。

料金表示板の故障ではなく、計呂地から佐呂間の町に上がる途中にあったバス停の名前がコレ。峠道の途中でどこにも入り口なんてありゃしません。 これはサロマ湖畔の、北海道にいくつかある、個人宅名バス停。こいつの前は福沢さんち前でした。興味がある方は網走バスのページ(http://www13.ocn.ne.jp/~abashiri/)に行ってみて下さい。

 そんなこんなでサロマ湖をバスから堪能した後、すぐ網走に行くのもおもしろくなかろ、と
いうことで、常呂で途中下車。
 オホーツク海岸沿いのまったりとした町でしたが... 見るとこあんましなかった。スーパーで
買い物して海を見て... サロマ湖までそんなに距離はないのですが、歩いていく距離では
ないし... オホーツク海を眺めながら次のバスが来る夕方までぼけ~と過ごしたのでした。
 まぁ、たまにはこんなのも良いでしょ。

常呂のバス停の裏はオホーツク海です。ちなみにここのバス停も湧網線の常呂駅跡だったり。2Fが資料館でした。

 バス停周りをうろちょろしていると、網走常呂自転車道なんて看板がありました。今は雪で
閉ざされてて何がなんだか分からず。ですが、夏のオホーツク海岸沿いなんて良いかも
なぁ~~~とか、ぽけぽけと思った冬の夕刻なのでした。

常呂の夕暮れ。この後網走に着いた頃はもうとっぷりでした。なんせバス待ち3時間半ですぜ

  (まだあと一回つづく)
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カウンター
アクセス解析
プロフィール
HN:
Hide.E
性別:
男性
職業:
ながれものソフトやさん
自己紹介:
 茨城方面筋の千葉都民(謎)。
 あいかわらず週四で愛知県通い中。
 もつ鍋が主食だ!

 なんだかも~春先からどったんばっ
たんしててたまらんです。
 おかげさんで更新するネタにも事欠
く貧しい人生。清貧万歳!(違)
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お天気情報
最新TB
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
忍者ブログ [PR]