E.が更新さぼって早1年半。
そろそろ何か書くかも。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
北海道に行ってきたのその5。最終回です。
釧路は北海道の中でも指折りの大都市。札幌、函館、旭川ときて四番目か?と言う
認識でした。これまで釧路には都合5~6回は来ているのですが、今回... 7年ぶりか?
エラく久しぶりでした。
帰りの飛行機が釧路発(これしか取れんかった)だったので、網走から釧網線で釧路へ。


この日はバクダン低気圧とやらで全国津々浦々大荒れの日。

道東もご多分に漏れず... なんと昼前から雨。冬の北海道で雨って。しかも釧路、気温が3度
だって。異様に暖かい。雪も融けちゃってました。
... そしてそれよりE.をビビらせたのは釧路の町の凋落ぶりでした。
あんましびびったので写真すらない。
釧路駅から歩いてちょっと、釧路フィッシャーマンズワーフ(Moo) という奴があります。
キャッチフレーズがタノ・ウマ・ベイ (なんと糸井重里謹製) 。ここは和商市場と並んで釧路で
も屈指の観光スポットだったはずなんですが... なんと空きテナントのオンパレード。みやげ
物やさんが撤退した後に入っていたのが... なんとはろーわーくでした。2階の半分がはろー
わーく。3階は... がら~ん。空きテナントのまま。
それ以外にも駅前通りに面したゲーセンがつぶれてて空きテナントのままとか、モスバー
ガーがつぶれて空きテナントのままとか... ううう
しかしその後、空港に向かうバスの中から国道沿いに巨大すぎるモールを多数見かけ、
要するに自動車生活へのシフトががっつり進んでいることを理解した次第です。
しかし自動車シフトって、旅行者にとってはエラくつまらないのですよね... なんせ自動
車がなければなにもできない。地元民にはそちらの方が便利なんでしょうが、ある意味地元
民以外を拒絶しているようなもんなんですよね。車社会への移行って。
この辺ちょっと前に書いた鹿島鉄道線廃止でも同じようなことを思います。地元民は自動
車があれば鉄道なんてイラネ、なんですが、地元民以外は、車で来る人以外その地域に
来るための敷居ががばっと音を立てて上がるのですよね。バスって手はありますが、E.、
ここ最近で鉄道からバス化してより栄えるようになった地域というものを見聞きしたことが
ありません。輪島なんかも駄目っぽいし (TV番組で確認。参考となる資料が出せないです。
ごめんなさい) 、岐阜は根尾の山の中、谷汲では名鉄線の廃止で、谷汲山華厳寺 へ、車で
来る観光客まで減っちゃったそうで。
ともあれ、釧路の先行きが良くなることを祈りつつ、夜の釧路空港から一路東京へ戻った
次第です。
なんだか理屈っぽくなりましたが、これにて終了と言うことで最後に今回の収穫物ッ。
(エモノと読んで下さい)
常呂で購入した、サロマ湖産殻付き牡蠣二年もの10コ入り1パック\780也。

勢いだけで2パック購入、実家で焼牡蠣にして食しましたが、すこぶる美味でした。こんなに
安くて良いのか?重い思いした甲斐大ありでした。
再訪の際には、今度は厚岸の牡蠣を試して見たいなぁとか思ったのでした。
↑この食いしんぼめ。
(完)
おまけ:帰りに寄った実家で撮った、庭にみかんを食しに来たメジロの写真

釧路は北海道の中でも指折りの大都市。札幌、函館、旭川ときて四番目か?と言う
認識でした。これまで釧路には都合5~6回は来ているのですが、今回... 7年ぶりか?
エラく久しぶりでした。
帰りの飛行機が釧路発(これしか取れんかった)だったので、網走から釧網線で釧路へ。
この日はバクダン低気圧とやらで全国津々浦々大荒れの日。
道東もご多分に漏れず... なんと昼前から雨。冬の北海道で雨って。しかも釧路、気温が3度
だって。異様に暖かい。雪も融けちゃってました。
... そしてそれよりE.をビビらせたのは釧路の町の凋落ぶりでした。
あんましびびったので写真すらない。
釧路駅から歩いてちょっと、釧路フィッシャーマンズワーフ(Moo) という奴があります。
キャッチフレーズがタノ・ウマ・ベイ (なんと糸井重里謹製) 。ここは和商市場と並んで釧路で
も屈指の観光スポットだったはずなんですが... なんと空きテナントのオンパレード。みやげ
物やさんが撤退した後に入っていたのが... なんとはろーわーくでした。2階の半分がはろー
わーく。3階は... がら~ん。空きテナントのまま。
それ以外にも駅前通りに面したゲーセンがつぶれてて空きテナントのままとか、モスバー
ガーがつぶれて空きテナントのままとか... ううう
しかしその後、空港に向かうバスの中から国道沿いに巨大すぎるモールを多数見かけ、
要するに自動車生活へのシフトががっつり進んでいることを理解した次第です。
しかし自動車シフトって、旅行者にとってはエラくつまらないのですよね... なんせ自動
車がなければなにもできない。地元民にはそちらの方が便利なんでしょうが、ある意味地元
民以外を拒絶しているようなもんなんですよね。車社会への移行って。
この辺ちょっと前に書いた鹿島鉄道線廃止でも同じようなことを思います。地元民は自動
車があれば鉄道なんてイラネ、なんですが、地元民以外は、車で来る人以外その地域に
来るための敷居ががばっと音を立てて上がるのですよね。バスって手はありますが、E.、
ここ最近で鉄道からバス化してより栄えるようになった地域というものを見聞きしたことが
ありません。輪島なんかも駄目っぽいし (TV番組で確認。参考となる資料が出せないです。
ごめんなさい) 、岐阜は根尾の山の中、谷汲では名鉄線の廃止で、谷汲山華厳寺 へ、車で
来る観光客まで減っちゃったそうで。
ともあれ、釧路の先行きが良くなることを祈りつつ、夜の釧路空港から一路東京へ戻った
次第です。
なんだか理屈っぽくなりましたが、これにて終了と言うことで最後に今回の収穫物ッ。
(エモノと読んで下さい)
常呂で購入した、サロマ湖産殻付き牡蠣二年もの10コ入り1パック\780也。
勢いだけで2パック購入、実家で焼牡蠣にして食しましたが、すこぶる美味でした。こんなに
安くて良いのか?重い思いした甲斐大ありでした。
再訪の際には、今度は厚岸の牡蠣を試して見たいなぁとか思ったのでした。
↑この食いしんぼめ。
(完)
おまけ:帰りに寄った実家で撮った、庭にみかんを食しに来たメジロの写真
PR
この記事にコメントする
カウンター
アクセス解析
プロフィール
HN:
Hide.E
性別:
男性
職業:
ながれものソフトやさん
自己紹介:
茨城方面筋の千葉都民(謎)。
あいかわらず週四で愛知県通い中。
もつ鍋が主食だ!
なんだかも~春先からどったんばっ
たんしててたまらんです。
おかげさんで更新するネタにも事欠
く貧しい人生。清貧万歳!(違)
あいかわらず週四で愛知県通い中。
もつ鍋が主食だ!
なんだかも~春先からどったんばっ
たんしててたまらんです。
おかげさんで更新するネタにも事欠
く貧しい人生。清貧万歳!(違)
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(09/25)
(03/13)
(03/06)
(03/05)
(02/26)
最新TB
ブログ内検索
フリーエリア