忍者ブログ
E.が更新さぼって早1年半。 そろそろ何か書くかも。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 5/14... この日は昼から晴れた。
 せっかく晴れたならどっか行ってくっかなぁ~と考えることン分、その後荷物を
まとめてそそくさと............


 約1時間半後に着いたのはここ。加古川線は青野ヶ原駅。
ちなみにこの駅前で警察屋に職務質問?されてしまった! 人もろくに通らないような無人駅の真ん前で折りたたみ自転車ごそごそいぢってたら働きたくなるってものだろうか?何はともあれご苦労様でした
 この近くに播州中央自転車道という何ともゴツい名前の自転車道が通っており、
そこから地図を見る限りでは加古川右岸自転車道とE.があまり良い印象のない明石
姫路自転車道を経由して姫路まで戻ってくることができるのであります。
そんなこんなで播州路をまったり行こうと。

青野ヶ原からちょっと行くとこんな感じ。はーまったりまったり。
この近所、通り道においしそうなタマゴの即売コーナーがありました。自転車じゃ絶対持って帰るの無理!

しばし進むと、ありました播州中央自動車道。
これだ。
最大の問題点は、この道がこの先で忽然と無くなる事なんだよなぁ。
写真の通り歩道になっている部分もありましたが、結構走りやすかったので良しと
しましょう。
しかしこの先、山陽道をくぐる手前で自転車道が切れてしまいます。悲し。

しかし我慢して数km行くと、今度は加古川右岸自転車道に合流。
今回一番まともな自転車道がここでした。加古川山中の権現池を半周した後、権現
川沿いに一路海へ。
周りの風景もなんつーか片田舎風。この辺が今回の自転車行で一番良かった看板でか。

こんな片田舎を進むと、いつのまにやら加古川に合流... しかもかなり海に近い様子。
ここが加古川と権現川の合流地点。既に海から5kmないはずなんだけど、さっきの写真からちょっとなんですよね

すなわち奴が近い... 明石姫路自転車道。
まぁ見てやってください。
これぞ明石姫路自転車道... って、誰がどう考えても自転車道じゃないよなぁ。 この写真、問題は車道側の舗装。思いっきりあばたになってますよね。これが砂利道と変わらないんだ... そして概ね歩道もこんな感じの舗装だったり、さらに舗装がハゲてぼこぼこだったり... 最大の問題点の段差。普通の歩道ですら歩道の端は高さ下げますよね。それが全くない!すなわち高さ約十数センチ。この段差を通れって何考えているんだか。あ、既にこの件国交省の大規模自転車道のページからメールを送りました。
ただの歩道で自転車道ってなものと違うじゃん、とつっこむアナタ、少々気が早い。
最大の問題は右の写真の段差。こんなのがそこここにある。これ、自転車で通れって
か... MTB ででも無いと、通った日にゃリム打ち必至ですわな。しかも車道側の舗装
すら、二枚目の写真で見るとおりがたがた。なんてこった。

まぁ今日はまったり日。舗装がましなところを選んでまったり走ると、姫路市に入る
辺りから舗装が好転。
ひょっとして加古川市か高砂市が何かさぼっているのだろうか...


という訳で少々時間はかかりましたが姫路に帰着できましたとさ。
姫路の象徴おしろです。国宝姫路城

移動距離=37.9km
移動平均速=16.3km/h/最大速度=34.2km/h

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カウンター
アクセス解析
プロフィール
HN:
Hide.E
性別:
男性
職業:
ながれものソフトやさん
自己紹介:
 茨城方面筋の千葉都民(謎)。
 あいかわらず週四で愛知県通い中。
 もつ鍋が主食だ!

 なんだかも~春先からどったんばっ
たんしててたまらんです。
 おかげさんで更新するネタにも事欠
く貧しい人生。清貧万歳!(違)
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
お天気情報
最新TB
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
忍者ブログ [PR]