E.が更新さぼって早1年半。
そろそろ何か書くかも。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
予定通り月曜に出動。
この日も新古河に8時前に到着したんですが、この日は小春日和の好
天と、結構穏やかな風(と、きっと三連休の最終日)のせいか、気球が何
機も飛んでました。十機弱いたかも。

谷中湖から渡良瀬川をちょっとさかのぼった辺りに、グライダーなん
かの滑空場もありますが、気球飛ぶとこもあんのね。
そういえばこの日、関宿の滑空場で、滑空場の滑走路内で犬を散歩さ
せてるバカオヤジがいて、係員?の人に注意の笛を鳴らされているのに
一向に気が付かない、なんてな様も見ましたっけ。あれ、あの後どうなっ
たんだろうな。なにはともあれあぶないってば。
で、天気は良いけど薄曇り、しかも風は穏やか、と言うわけで、筑波
山もこんな感じでした。まぁ~たボケボケじゃねぇか。

ところで、実は前回行のあと、風邪こじらせて3日寝込んだヒヨワな
E.、この日は慣らしでまったり3時間くらいかけて帰ったろかとか考え
てたのですが、風穏やかとはいえ、やっぱし南行は追い風で、結構楽に
進んでしまいました。
とはいえ、野田のキッコーマン御用倉の辺りから、利根運河の辺りま
で、アルテ組みのロードの方の背後霊やって、楽させてもらいました。
うざくてゴメンナサイ → ロードの人。
ケイデンス120 ペースをキープして、コンスタントに走り続ける様はイカし
てましたよ。
やっぱあったかいのはいいっすね。ほんと。
走行距離 :57.57km
最高速 :43.9km/h
移動平均速:25.3km/h
ちなみにこの日も千葉側走行。比較のため、うちまでGPS 切らずに走っ
てみました。三国橋近辺で気球の写真を撮るのに右往左往した分を加味
して考えても、やっぱし千葉側は埼玉側より距離が短いぞ...
試しに来週は埼玉側を走ってみることにしよう。
この日も新古河に8時前に到着したんですが、この日は小春日和の好
天と、結構穏やかな風(と、きっと三連休の最終日)のせいか、気球が何
機も飛んでました。十機弱いたかも。
谷中湖から渡良瀬川をちょっとさかのぼった辺りに、グライダーなん
かの滑空場もありますが、気球飛ぶとこもあんのね。
そういえばこの日、関宿の滑空場で、滑空場の滑走路内で犬を散歩さ
せてるバカオヤジがいて、係員?の人に注意の笛を鳴らされているのに
一向に気が付かない、なんてな様も見ましたっけ。あれ、あの後どうなっ
たんだろうな。なにはともあれあぶないってば。
で、天気は良いけど薄曇り、しかも風は穏やか、と言うわけで、筑波
山もこんな感じでした。まぁ~たボケボケじゃねぇか。
ところで、実は前回行のあと、風邪こじらせて3日寝込んだヒヨワな
E.、この日は慣らしでまったり3時間くらいかけて帰ったろかとか考え
てたのですが、風穏やかとはいえ、やっぱし南行は追い風で、結構楽に
進んでしまいました。
とはいえ、野田のキッコーマン御用倉の辺りから、利根運河の辺りま
で、アルテ組みのロードの方の背後霊やって、楽させてもらいました。
うざくてゴメンナサイ → ロードの人。
ケイデンス120 ペースをキープして、コンスタントに走り続ける様はイカし
てましたよ。
やっぱあったかいのはいいっすね。ほんと。
走行距離 :57.57km
最高速 :43.9km/h
移動平均速:25.3km/h
ちなみにこの日も千葉側走行。比較のため、うちまでGPS 切らずに走っ
てみました。三国橋近辺で気球の写真を撮るのに右往左往した分を加味
して考えても、やっぱし千葉側は埼玉側より距離が短いぞ...
試しに来週は埼玉側を走ってみることにしよう。
PR
日曜は天気が悪いとの予報だったので、土曜に出動。
今回は新古河に8時過ぎと、結構早い時間に着いたのは良かったので
すが、既に天気悪いのなんの。そのせいか、始終薄ら寒い思いをしたの
でした。
しかもカメラの不調?で、撮った写真が全部記録されてなかったとい
う、何ともとほほな残念結果。スカリです。なんだかなぁ...
走行距離 :55.95km
最高速 :41.5km/h
移動平均速:24.3km/h
ちなみに先週は江戸川の埼玉側、今週は千葉側を走ってきました。
距離差がある件、今回はGPS の電源を、江戸川から離れた時点で切っ
ちゃったと言うせいはあるんですが、それによる距離差はせいぜい500m
程度のはずなんですよね...
従って江戸川の埼玉側と千葉側を走ってくるのとで、約2km 強の距離
差がある、ということになります。
... 結構な距離差があるもんですね。意外。どこで差が出るんだろ?
東武野田線をくぐるところ位しか思い当たらないんですが、そんな距
離差無いはずだよなぁ???
今週もまた雪降ってますな。行くなら月曜だッ。
追記:うちの近所、雪じゃなくて雨だ...
今回は新古河に8時過ぎと、結構早い時間に着いたのは良かったので
すが、既に天気悪いのなんの。そのせいか、始終薄ら寒い思いをしたの
でした。
しかもカメラの不調?で、撮った写真が全部記録されてなかったとい
う、何ともとほほな残念結果。スカリです。なんだかなぁ...
走行距離 :55.95km
最高速 :41.5km/h
移動平均速:24.3km/h
ちなみに先週は江戸川の埼玉側、今週は千葉側を走ってきました。
距離差がある件、今回はGPS の電源を、江戸川から離れた時点で切っ
ちゃったと言うせいはあるんですが、それによる距離差はせいぜい500m
程度のはずなんですよね...
従って江戸川の埼玉側と千葉側を走ってくるのとで、約2km 強の距離
差がある、ということになります。
... 結構な距離差があるもんですね。意外。どこで差が出るんだろ?
東武野田線をくぐるところ位しか思い当たらないんですが、そんな距
離差無いはずだよなぁ???
今週もまた雪降ってますな。行くなら月曜だッ。
追記:うちの近所、雪じゃなくて雨だ...
看板に偽りありじゃ嫌なので、年明けに輪行して参りました。
一月四日の金曜日、ここまでやって参りました。常磐線は高浜駅。
鹿島鉄道線亡き後、霞ヶ浦北岸へアクセスするのに至近となるのがここだっ
たりします。こっから霞ヶ浦北岸をぽくぽく進んでみようという訳です。どこまで
いけることやら。
高浜駅からちょっと走るとすぐ霞ヶ浦。ただしこの近辺の湖岸の道はところどこ
ろ未舗装だったり。適度に別の道へエスケープしつつ進みます。
しばらく進むと見覚えのある風景が。桃浦のあたりで鹿島鉄道線跡に出くわし
ました。
常陸小川からむこうでは、何やら鹿島鉄道線跡をバス専用道にして、百里空港
アクセスに利用するので線路をはがすのどうの、なんて噂を聞くのですが(けッ)、
こっちらへんではまだそのような話はないようです。
桃浦駅跡はこんな感じ。案外変わってない...
このへんから霞ヶ浦北岸はずっと良好な舗装道があるのですいすい。
天王崎まで行って、天王崎公園でしばし休憩。
ここからさらに湖岸の道は霞ヶ浦の東南端、北利根橋手前まで続きますが、途
中で行き止まりになります。手前で一本北側の道へ入ると、先へ進んで常陸利
根川沿いを進むことができます。
(ただし一カ所妙な公園を通過する際に自転車を担がないとならない)
そしてそのまま進むと、つきました外浪逆浦(そとなさかうら)。
名前はかっこいいイ。
ここの北岸はまだまだ湖岸沿いの道があります。ただしそのまま進んでいくと
北浦方面に行っちゃうので、鰐川橋を渡って、神栖の町中を抜けて...
鹿島港まできました。ここまでくるのは初めて。ここからさらに海岸沿いに出て、
南に向かいます。
鹿島臨海工業地帯なところを抜け、波崎あたりはこんな松林を抜ける県道になり
ます。
なんか房総とか九十九里あたりみたい...って、利根川の向こうは九十九里なん
だよな。
しかし九十九里とかと違うのは、松林のむこうに見える巨大風車。しかも群れ。
近年海岸とかで、こんな風力発電用の風車を見る機会が増えましたが、これだけ
まとまった数の風車をみたのは初めて、と言うことで、海岸に出てみました。
こんな感じ。↓
なんか日本的な感じがしないような、なんというか。
新名所とかと言っていいのかな?いいのかな?
... とか思ったら、松林を抜ける県道の途中に、風車見物用のお立ち台?+駐車
場がありました。もはや観光地ですな。
(写真撮ってないや。撮っときゃ良かった)
そのまま進んでいくと... 県道、通行止めになってました。時刻はもう夕方。先を
急ぎます。
波崎の町中を迷子になりながら、ようやく利根川を超え...
銚子に到着。
電車までの時間が無かったので、自転車たたんで即座に輪行して帰宅。
距離:86.29km
最高速:38km/h くらい GPS がイカレて最高速109km/hとか出してる...
移動平均速:19.2km/h
波崎の風車が非常に印象深かった。また見たいところですが、神栖の町中を抜け
るルートはいまいち感が強く、別ルートを模索したいところです。
P.S. 銚子から自宅まではやっぱし3時間かかりました...
秋の間ず~~~~~~っと仕事でどったんばったんしていたE.です。
なんせまた中京方面に行きっぱなし&ホテル暮らし。
したがって自転車はせいぜい帰ってきた際に、夜間の江戸川とか... とほほ。
そんな秋のある日曜(10/13 だ)、昼までダウンしてたE.、ふと思い立った。
「いまのわし、昼から日没くらいまででどれ位走ることが出来るんだろ?」
ということでお昼過ぎの12時半、自宅近所の江戸川は葛飾橋近辺をスタート、
江戸川をさかのぼってみました。写真撮ってません。
・
・
・
・
・
・
ついた。午後4時半過ぎに足利市。
午後4時前くらいから急激に寒むまってきたのと、渡瀬川自転車道を途中で見失った
ので、「この辺で終了」ということとしました。栗橋あたりで少々迷子にならなければ、
もうちょっと早かったかも。
東武線で輪行して帰宅。
距離:91.34km
最高速:50.8km/h
移動平均速:22.4km/h
実は秋にやった輪行、これだけ。
うぬぬぬぬ、これじゃ看板に偽りありぢゃないか。
カウンター
アクセス解析
プロフィール
HN:
Hide.E
性別:
男性
職業:
ながれものソフトやさん
自己紹介:
茨城方面筋の千葉都民(謎)。
あいかわらず週四で愛知県通い中。
もつ鍋が主食だ!
なんだかも~春先からどったんばっ
たんしててたまらんです。
おかげさんで更新するネタにも事欠
く貧しい人生。清貧万歳!(違)
あいかわらず週四で愛知県通い中。
もつ鍋が主食だ!
なんだかも~春先からどったんばっ
たんしててたまらんです。
おかげさんで更新するネタにも事欠
く貧しい人生。清貧万歳!(違)
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(09/25)
(03/13)
(03/06)
(03/05)
(02/26)
最新TB
ブログ内検索
フリーエリア