E.が更新さぼって早1年半。
そろそろ何か書くかも。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
姫路に越してから、瀬戸内方面が身近になったなぁと思っていて(つーか近場で
済ますなら瀬戸内海は自転車でものの15分やんか→オレ)、そのうちしまなみ海道...
とか思っていました。
と言うことで行ってきましたしまなみ海道しかも日帰り。関東地方の皆様すみません...
5/5 は早起きして始発の各駅で岡山へ、そこから特急しおかぜで一路今治へ...

... なんともはや、9時半前に到着。すっげー早いやんか!関東地方の皆様すみません...
各駅に乗り換えて10時前にしまなみ海道の四国側最寄り駅の波止浜(はしはま。流石
ATOKってば一発変換)へ到着です。

駅前にいたねこには人見知りされてしまったので早速Go.

当日は天気も上々クルマも快調。自慢の足でブッ飛ばしゃ彼女もすっかりご機嫌って
ものですが、最初の来島海峡橋で早くも青息吐息。こりゃシャクですね。
なにせこの橋、高さがしまなみ海道内で最も高い。橋に上がるまで自転車&原付専
用ループ橋を二回りする位。

なんとかひ~こら登り切ってみれば、見よこの眺望。↓

良いですね。これだけでも来て良かった。
こっちは調子に乗って作った巨大パノラマ写真です。見たい人はクリックして
下さいな。↓

途中料金所のおばちゃんに「紫外線強いから帽子をかぶった方が良いよ~」とか
言われつつ、先へ。
ちなみにしまなみ海道の自転車道は、橋を渡る度に4~50M登ってはいちいち橋の
根本近くに降りるのでした。もうちょっと降りる場所考えてほしいなぁとか勝手に思
いつつも、こんな感じの海浜横を進みます。

大島~伯方島~大三島と進みつつ、多々羅大橋を渡り生口島へ。

生口島へ渡ったところで、サイクリングロードと逆方向の島の南側へ回ります。
北側の町中を行くより、南側の方が良いかなぁ、と。ここの判断は当たりで、新緑で
黄緑がかった山と海の青とが麗しい海辺を走行。
写真が残っていないのが残念。こういうとここそ撮っておくべきでした。とほほ
途中みかんをGet しつつさらに先を進みます。

因島を過ぎ向島へ。ここでも島の南側へ。どうもE.、メインルートから外れたところの
方が好みのようで。子供の頃に行った房総の海を思い出したのでした。

そんなこんなで無事尾道着。新尾道から輪行して帰りです。

新尾道から姫路は新幹線で一時間。日のあるうちに無事帰着。
関東地方の皆様すみません...
移動距離=81.18km
移動平均速=17.9km/h/最大速度=45.6km/h
そして帰宅後気が付いた... E.ってば腕が激しく真っ赤に日焼け完了。
翌週は腕から粉を吹きつつ過ごしたのでした。
来島大橋の料金所のおばちゃん、料金所で日焼け止め売りませんか?
きっとこれからの季節、バカ売れ必至ですよ...
おまけ:当日Get したエモノの数々...
いよかんとハッサクとレモン。おまけであまなつ飲料も。
値段は上の写真から推して知るべし。

そして未だにカバンがみかん臭いE.なのでした。
お後がよろしいようで。
済ますなら瀬戸内海は自転車でものの15分やんか→オレ)、そのうちしまなみ海道...
とか思っていました。
と言うことで行ってきましたしまなみ海道しかも日帰り。関東地方の皆様すみません...
5/5 は早起きして始発の各駅で岡山へ、そこから特急しおかぜで一路今治へ...
... なんともはや、9時半前に到着。すっげー早いやんか!関東地方の皆様すみません...
各駅に乗り換えて10時前にしまなみ海道の四国側最寄り駅の波止浜(はしはま。流石
ATOKってば一発変換)へ到着です。
駅前にいたねこには人見知りされてしまったので早速Go.
当日は天気も上々クルマも快調。自慢の足でブッ飛ばしゃ彼女もすっかりご機嫌って
ものですが、最初の来島海峡橋で早くも青息吐息。こりゃシャクですね。
なにせこの橋、高さがしまなみ海道内で最も高い。橋に上がるまで自転車&原付専
用ループ橋を二回りする位。
なんとかひ~こら登り切ってみれば、見よこの眺望。↓
良いですね。これだけでも来て良かった。
こっちは調子に乗って作った巨大パノラマ写真です。見たい人はクリックして
下さいな。↓
途中料金所のおばちゃんに「紫外線強いから帽子をかぶった方が良いよ~」とか
言われつつ、先へ。
ちなみにしまなみ海道の自転車道は、橋を渡る度に4~50M登ってはいちいち橋の
根本近くに降りるのでした。もうちょっと降りる場所考えてほしいなぁとか勝手に思
いつつも、こんな感じの海浜横を進みます。
大島~伯方島~大三島と進みつつ、多々羅大橋を渡り生口島へ。
生口島へ渡ったところで、サイクリングロードと逆方向の島の南側へ回ります。
北側の町中を行くより、南側の方が良いかなぁ、と。ここの判断は当たりで、新緑で
黄緑がかった山と海の青とが麗しい海辺を走行。
写真が残っていないのが残念。こういうとここそ撮っておくべきでした。とほほ
途中みかんをGet しつつさらに先を進みます。
因島を過ぎ向島へ。ここでも島の南側へ。どうもE.、メインルートから外れたところの
方が好みのようで。子供の頃に行った房総の海を思い出したのでした。
そんなこんなで無事尾道着。新尾道から輪行して帰りです。
新尾道から姫路は新幹線で一時間。日のあるうちに無事帰着。
関東地方の皆様すみません...
移動距離=81.18km
移動平均速=17.9km/h/最大速度=45.6km/h
そして帰宅後気が付いた... E.ってば腕が激しく真っ赤に日焼け完了。
翌週は腕から粉を吹きつつ過ごしたのでした。
来島大橋の料金所のおばちゃん、料金所で日焼け止め売りませんか?
きっとこれからの季節、バカ売れ必至ですよ...
おまけ:当日Get したエモノの数々...
いよかんとハッサクとレモン。おまけであまなつ飲料も。
値段は上の写真から推して知るべし。
そして未だにカバンがみかん臭いE.なのでした。
お後がよろしいようで。
PR
茨城に出没した件の続き。
雨引駅跡を後にして、岩瀬駅から再び輪行。
行き先は... これ。

まずは鹿島鉄道線は桃浦駅まで輪行です。
ここは実はE.母の実家のほど近く。E.がうら若きお子ちゃまの頃からお馴染みです。
E.母の実家にはE.のばーちゃまが健在ですが、今回訪問はパス。また今度ね。

桃浦から霞ヶ浦北岸を潮来までGo、です。

んでもってごらんの通り、E.到着の頃は天気が悪化。雲が出てきてて、かなり強い
南東の風... 思いっきり向かい風やんか。
そんな中を必死こいて何とか潮来まで。必死で写真とってる暇無し。
それでも潮来への道の途中、途中のE.の父方の墓にお参りしておきました。
じーさまの命日が近いんですが、ちょっと命日に姫路から茨城まで行ってらんない
しなぁ。
そんなこんなで何とか潮来まで走破。
りんりんロード分を含め以下の通り。
走行距離=72.5km
平均時速=16.05km/h/最大速度=39.4km/h
SkyShockの印象は概ねよし。特にフロントは変に動きすぎず、ばたばたせわしな
く動いていたスプリング時と比べて大変好印象です。リアも良いのだけど... ストロー
クが短い割に結構動くので、段差とかで底つきしないか少々心配。
けどこれだけ走って特に問題発生しないようですので、これなら行けるかなぁ... と。
どこへ行くかは... 待て次回。
追記(5/26):鹿島鉄道線、来年廃止と言うことでカウントダウンが始まっている
そうで...
雨引駅跡を後にして、岩瀬駅から再び輪行。
行き先は... これ。
まずは鹿島鉄道線は桃浦駅まで輪行です。
ここは実はE.母の実家のほど近く。E.がうら若きお子ちゃまの頃からお馴染みです。
E.母の実家にはE.のばーちゃまが健在ですが、今回訪問はパス。また今度ね。
桃浦から霞ヶ浦北岸を潮来までGo、です。
んでもってごらんの通り、E.到着の頃は天気が悪化。雲が出てきてて、かなり強い
南東の風... 思いっきり向かい風やんか。
そんな中を必死こいて何とか潮来まで。必死で写真とってる暇無し。
それでも潮来への道の途中、途中のE.の父方の墓にお参りしておきました。
じーさまの命日が近いんですが、ちょっと命日に姫路から茨城まで行ってらんない
しなぁ。
そんなこんなで何とか潮来まで走破。
りんりんロード分を含め以下の通り。
走行距離=72.5km
平均時速=16.05km/h/最大速度=39.4km/h
SkyShockの印象は概ねよし。特にフロントは変に動きすぎず、ばたばたせわしな
く動いていたスプリング時と比べて大変好印象です。リアも良いのだけど... ストロー
クが短い割に結構動くので、段差とかで底つきしないか少々心配。
けどこれだけ走って特に問題発生しないようですので、これなら行けるかなぁ... と。
どこへ行くかは... 待て次回。
追記(5/26):鹿島鉄道線、来年廃止と言うことでカウントダウンが始まっている
そうで...
世間一般ゴールデンウィークですが、そのまっただ中姫路に戻ってきました。
戻ってきたというからには行ってたわけです。関東地方。
... しかも自転車担いで。あんたも好きねーおほほ。しかしこれには理由があり
ます...
そんなこんなで4/30に茨城方面で走ってました。
まずは県道501号土浦岩瀬自転車道......もとい、筑波りんりんロード。
まずはつくばへ輪行。北千住からつくばエキスプレスで、30分ちょっとでつくば駅
に到着。やっぱつくばエキスプレス、早いですね。

でもってここで準備すること約10分。ここまで来た理由はこれ。

前々日に渋谷まで行って受け取ってきたくいずすかーいしょっく。これの取り付け
をきっちりやりたかったので、わざわざ自転車を持って帰ってた訳。そしてこいつ
の試走をやろうってなわけです。そしてやるなら極力長めにイッテミヨと。
つくば駅からつくば学園都市を北上すること約20分。もう八重桜も散りかけ。

住宅が切れたと思ったら丁度田植え時期の田圃が広がってました。
天気も良く、高い高い空の青を写した広野が続いてます。

走ることさらに20分。北条の辺りから筑波りんりんロードに合流。
筑波山を前方に眺めつつ一路北を目指します。

旧筑波駅跡で少々休憩した後、さらに北へ。加波山を右手に見つつ走行。

そして山が右側だけでなく左側にも迫ってくると、旧雨引駅跡に到着です。

ここは桜の時季に来ると良い花見ができて、E.が大変好きなところなんですが、
今年は桜の頃には来られませんでした。あたりまえか。
タイミング良いとこんな感じ。(これは去年の写真です)

来年は桜の頃にまた来たいなぁとか思うのでありました。
つことで続きます。
戻ってきたというからには行ってたわけです。関東地方。
... しかも自転車担いで。あんたも好きねーおほほ。しかしこれには理由があり
ます...
そんなこんなで4/30に茨城方面で走ってました。
まずは県道501号土浦岩瀬自転車道......もとい、筑波りんりんロード。
まずはつくばへ輪行。北千住からつくばエキスプレスで、30分ちょっとでつくば駅
に到着。やっぱつくばエキスプレス、早いですね。
でもってここで準備すること約10分。ここまで来た理由はこれ。
前々日に渋谷まで行って受け取ってきたくいずすかーいしょっく。これの取り付け
をきっちりやりたかったので、わざわざ自転車を持って帰ってた訳。そしてこいつ
の試走をやろうってなわけです。そしてやるなら極力長めにイッテミヨと。
つくば駅からつくば学園都市を北上すること約20分。もう八重桜も散りかけ。
住宅が切れたと思ったら丁度田植え時期の田圃が広がってました。
天気も良く、高い高い空の青を写した広野が続いてます。
走ることさらに20分。北条の辺りから筑波りんりんロードに合流。
筑波山を前方に眺めつつ一路北を目指します。
旧筑波駅跡で少々休憩した後、さらに北へ。加波山を右手に見つつ走行。
そして山が右側だけでなく左側にも迫ってくると、旧雨引駅跡に到着です。
ここは桜の時季に来ると良い花見ができて、E.が大変好きなところなんですが、
今年は桜の頃には来られませんでした。あたりまえか。
タイミング良いとこんな感じ。(これは去年の写真です)
来年は桜の頃にまた来たいなぁとか思うのでありました。
つことで続きます。
前回途中パンクでリタイヤと相成ってしまった吉井川下り。
当然リターンマッチするのであります。
4月の23日、朝早起きしてやってきました津山駅。あいぶばーっく。
ここから例によって吉井川沿いにれっつごぅ。
... 途中、辺鄙な山奥に日曜の朝から何やら怪しい人だかり。

石岡牧場さんの牛肉の即売だそうです。
E.は荷物を持つ余裕がないので乱入断念。次回行ったる。
そして柵原鉱山跡に寄り道。前回行ってなかったので今回は寄ってみました。

有り体ですが、強者共の夢の跡ですね...
そしてサイクリングロードを今度は迷子になることなく下っていくことができました。
やはり前回のパンク地点から先は完全に自転車道が他の道から独立しており、平坦
ないし緩めの下りである区間多。なんと走りやすいこと。素晴らしい。

そして自転車道は和気駅の直前で、吉井川の支流である金剛川と山陽本線をオー
バークロスし、和気駅の南側へ入ります。

ここでようやく一休み。ふぅ。
そして和気駅を後にしてから、しばらく登りがありましたが、トンネルを抜けるとずーっ
と下りが続き、新幹線と赤穂線をくぐると片上の町中でした。
自転車道は途中で途切れてしまいますが、片上線は港まで続いていた様子。それっ
ぽい後をたどってみたら、その先には巨大なMaxValueがあり、その先が港になって
ました。ようやく海まで到達です。

走行距離=55.6km
平均時速=17.0km/最高速度=43.2km/h
そんなこんなでリターンマッチに無事成功。
次回はいつこちらに来ましょうか。5月中の新緑の頃か、もうちょっと先、梅
雨の合間の晴れの日にしましょうか... 次回も楽しみ。
あ、第4土日にするのは確定ということで。うしうし~
当然リターンマッチするのであります。
4月の23日、朝早起きしてやってきました津山駅。あいぶばーっく。
ここから例によって吉井川沿いにれっつごぅ。
... 途中、辺鄙な山奥に日曜の朝から何やら怪しい人だかり。
石岡牧場さんの牛肉の即売だそうです。
E.は荷物を持つ余裕がないので乱入断念。次回行ったる。
そして柵原鉱山跡に寄り道。前回行ってなかったので今回は寄ってみました。
有り体ですが、強者共の夢の跡ですね...
そしてサイクリングロードを今度は迷子になることなく下っていくことができました。
やはり前回のパンク地点から先は完全に自転車道が他の道から独立しており、平坦
ないし緩めの下りである区間多。なんと走りやすいこと。素晴らしい。
そして自転車道は和気駅の直前で、吉井川の支流である金剛川と山陽本線をオー
バークロスし、和気駅の南側へ入ります。
ここでようやく一休み。ふぅ。
そして和気駅を後にしてから、しばらく登りがありましたが、トンネルを抜けるとずーっ
と下りが続き、新幹線と赤穂線をくぐると片上の町中でした。
自転車道は途中で途切れてしまいますが、片上線は港まで続いていた様子。それっ
ぽい後をたどってみたら、その先には巨大なMaxValueがあり、その先が港になって
ました。ようやく海まで到達です。
走行距離=55.6km
平均時速=17.0km/最高速度=43.2km/h
そんなこんなでリターンマッチに無事成功。
次回はいつこちらに来ましょうか。5月中の新緑の頃か、もうちょっと先、梅
雨の合間の晴れの日にしましょうか... 次回も楽しみ。
あ、第4土日にするのは確定ということで。うしうし~
お花見の翌日は一人輪行...
行き先はここ。↓

津山には吉井川という中国地方でもそこそこの規模の川が流れています。ここから
吉井川沿いに瀬戸内まで走ってみようという魂胆なのであります。
川沿いの県道26号線を南下。交通量はほどほどで、自転車で走ってて特に不安はあ
りませんでした。
吉井川は津山から南に、高くはない山間を結構水量豊かに流れます。こんな感じ。

山あいを走ること約20km、柵原(やなはら)という町を通ります。
この町は以前鉱山があり、同和鉱業片上線という鉄道が、瀬戸内海に面した片上港ま
で通っていました。しかし約15年前に廃線となり、現在その跡が片鉄ロマン街道と称する
サイクリングロードになっています。ここからはそのサイクリングロードをつらつらと。
まずはサイクリングロードの起点へ。柵原から一駅、吉ヶ原(きちがはら)という駅が鉱山
資料館になっており、サイクリングロードはその先からでています。

この後、周匝(すさい)のちょっと先までサイクリングロード沿いに進んだ後、道を間違えて
サイクリングロードの対岸側を走ってしまいましたが、こんな桜並木。BGMはウグイス。春ですねぇ。

... と、ここまでは良かったのだ。
この後桜並木の続きの道が砂利になっていて、あえなくパンク。
バス電車乗り継ぎで輪行して帰りとなりましたとさ。(泣)

走行距離=33.96km
平均時速=18.0km/最高速度=39.5km/h
しかしパンクしたことを除けば、大変楽しく走れました。片鉄ロマン街道もE.のパンク地点
から先が白眉のようで、こりゃもう早いうちにリターンマッチするのであります。次回こそは
海まで!
... その前にパンク直さんとなぁ。工具ないけど。
行き先はここ。↓
津山には吉井川という中国地方でもそこそこの規模の川が流れています。ここから
吉井川沿いに瀬戸内まで走ってみようという魂胆なのであります。
川沿いの県道26号線を南下。交通量はほどほどで、自転車で走ってて特に不安はあ
りませんでした。
吉井川は津山から南に、高くはない山間を結構水量豊かに流れます。こんな感じ。
山あいを走ること約20km、柵原(やなはら)という町を通ります。
この町は以前鉱山があり、同和鉱業片上線という鉄道が、瀬戸内海に面した片上港ま
で通っていました。しかし約15年前に廃線となり、現在その跡が片鉄ロマン街道と称する
サイクリングロードになっています。ここからはそのサイクリングロードをつらつらと。
まずはサイクリングロードの起点へ。柵原から一駅、吉ヶ原(きちがはら)という駅が鉱山
資料館になっており、サイクリングロードはその先からでています。
この後、周匝(すさい)のちょっと先までサイクリングロード沿いに進んだ後、道を間違えて
サイクリングロードの対岸側を走ってしまいましたが、こんな桜並木。BGMはウグイス。春ですねぇ。
... と、ここまでは良かったのだ。
この後桜並木の続きの道が砂利になっていて、あえなくパンク。
バス電車乗り継ぎで輪行して帰りとなりましたとさ。(泣)
走行距離=33.96km
平均時速=18.0km/最高速度=39.5km/h
しかしパンクしたことを除けば、大変楽しく走れました。片鉄ロマン街道もE.のパンク地点
から先が白眉のようで、こりゃもう早いうちにリターンマッチするのであります。次回こそは
海まで!
... その前にパンク直さんとなぁ。工具ないけど。
カウンター
アクセス解析
プロフィール
HN:
Hide.E
性別:
男性
職業:
ながれものソフトやさん
自己紹介:
茨城方面筋の千葉都民(謎)。
あいかわらず週四で愛知県通い中。
もつ鍋が主食だ!
なんだかも~春先からどったんばっ
たんしててたまらんです。
おかげさんで更新するネタにも事欠
く貧しい人生。清貧万歳!(違)
あいかわらず週四で愛知県通い中。
もつ鍋が主食だ!
なんだかも~春先からどったんばっ
たんしててたまらんです。
おかげさんで更新するネタにも事欠
く貧しい人生。清貧万歳!(違)
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(09/25)
(03/13)
(03/06)
(03/05)
(02/26)
最新TB
ブログ内検索
フリーエリア